メディシナルケミストのための創薬支援ソフトウェアセミナー
メディシナルケミストが、日常の研究業務で計算化学的な手法を活用する機会は年々増えてきています。 化合物の物性推算やSAR解析、構造解析、リガンド-受容体間の相互作用解析など、様々な場面で活用されています。メドケム志向のソフトウェアとして重要視されている点として、化学構造を取り扱えること、優れた可視化機能を備えていること、直感的に操作が行えること、業務で使用しているPCから操作できることなどが挙げられます。
本セミナーでは、メディシナルケミストにご活用いただける以下の製品について、その概要と特徴をデモを交えて紹介いたします。
インシリコ創薬にご興味のある方や、実験研究者用のソフトウェアにご興味のある方はぜひこの機会にご参加ください。
◇統合計算化学システム 「MOE」 | |
創薬・生命科学研究のための統合計算化学プラットフォーム。 ドッキングシミュレーション、SAR解析、ファーマコフォア解析、母核置換、タンパク質モデリング/デザインなどの多様なアプリケーションを統合。化合物、タンパク質、抗体、核酸、複合体、孤立分子系から分子凝集系まで様々な分子系の構築や相互作用解析が可能。 |
|
◇SAR解析ツール「MOEsaic」 | |
MOEに搭載されたウェブアプリケーションの一つ。化学構造と活性値および物性値との関係を解析し可視化。化合物の部分構造検索/類似構造検索や各種プロットの他に、Matched Molecular Pair解析による活性クリフや生物学的等価体の探索、R-Group解析によるSARテーブルの作成など分子デザインのための新たな知見を得ることが可能。 | |
◇対話型SBDDツール 「SeeSAR」 | |
複合体の立体構造を用いてリガンド-タンパク質間相互作用解析や新規リガンド設計を行うためのソフトウェア。 直感的な操作と結果の分かりやすさを重視。原子毎の結合自由エネルギーの寄与、ドッキング、母核置換、結合二面角の妥当性、物性やADME特性計算を組み合わせて分子設計が可能。 |
創薬・生命科学研究に携わる方々のご参加をお待ちしております。
日時・場所
開催日 | 時間(受付) | 定員 | 空席状況 | 会場 |
---|---|---|---|---|
12月20日(木) | 13:30-16:30 (受付13:00~) |
6名 | 受付終了 | 東京 |
2019年 1月25日(金) |
13:30-16:30 (受付13:00~) |
6名 | 受付終了 | 大阪 |
参加費
無料
予定
時間 | 講演内容 |
---|---|
13:30 – 13:50 | 創薬支援ソフトウェアの全体紹介 |
13:50 – 14:40 | MOE紹介 |
14:40 – 15:30 | MOEsaic紹介 |
15:30 – 16:20 | SeeSAR紹介 |
16:20 – 16:30 | 質疑応答 |
参加申し込み
以下項目をご記入の上、受付窓口()にメールを送付ください。
①コース名「メディシナルケミストのための創薬支援ソフトウェアセミナー」
②参加日
③お名前とフリガナ
④貴社名(貴学名)
⑤ご所属(部署名/研究室名)
⑥ご住所
⑦メールアドレス
⑧電話番号
1営業日以内にいただいたメールアドレスに「受付確認メール」を送信いたします。
「受付確認メール」が届かない場合は、申し込みが正式に完了していない可能性がありますので、お手数ですがお問い合わせ窓口までご連絡くださるようお願いします
各セミナーの締切日は、開催日の5日前とさせていただきます。
参加人数によりまして開催を中止させていただくことがございます。予めご了承ください。
※ 弊社の個人情報取り扱い規定については、こちらをご覧ください。